由来2

さて。
バレー上達スクールを開催することは決まった。
場所の確保も決まった。
あとは、クラブ名だ。

それなりに悩んだのか。
あっさりと決めたのか。
あまり覚えていない。
他のクラブチームみたいに。
おしゃんてぃな名前が思いつかない。
あれこれと考えるよりも。
バレーの用語にすっぺ。
そんな感じだったと思う。

break(ブレイク)かsideout(サイドアウト)
どっちかで決めようと思った。
上達して活躍ができるように。
ブレイクを取りに行く場面で。
それは自分だという選手になってもらいたいという思いかな。
決めたのは。

でも。
なんで「ひらがな」なんだ。

そこはね…
breakにしちゃうと。
ちょっと上手そうなイメージを勝手に想像してしまい。
初心者が中心だから、もっとゆるい感じでいいや。
ちょっと一息、ブレイクタイム☕みたいな。
あとはひねくれ根性。
ひらがなで緩くいこう。
そんな適当な感じ。
これが名前の由来。

そして。
練習生は入会するのか?
そんな中学生なんているのか?
やべー何も宣伝すらしてない。
どうすっぺ。
そんな感じであった。

まずは、その年にスポ少を卒団する選手に。
中学行ってからも、ぶれいく入らないか?と。
勧誘して、5人が入会を決めてくれた。
とりあえず、始めることはできるな…
そんな感じ。
あとは、体験会のチラシ配りだ。
次女の中学校とスポ少OGの保護者に頼んで。
3校の中学校にチラシを配ってもらった。

おもしろかったのが。
当時のスポ少男子の保護者に。
大人もOKですって宣伝してみたら。
「俺、やりたいです」
父保護者からの希望があった。
それが現在、中学生のコーチをしてもらっている、ふなださん。

始めは冗談かと思ったが。
意外とマジだったwww。
当時は選手登録だったんです。
中学生女子に混ざるのが恥ずかしいからと。
スポ少男子5年生だったご子息も。
一緒に強制入会させてました笑笑。

でもね、私にとっては心強かった。
保護者会もないし、私一人と中学生女子。
中学生女子のカテゴリも初であったし。
そして、こうしてここに興味持ってくれたことが。
ありがたかった。

ちなみに。
ご子息は、中学生女子にいじられながら。
めげずにメンタルを鍛えていったか??
小学校卒業までの2年間在籍して。
ここを巣立っていった。
今は中学3年となり。
宮城選抜にも選ばれた。
12月に各都道府県の選抜チームとの全国大会へ出場する。
がんばりや。

さて、新たなメンバーと言うと。
初心者中学生は。
2年生3人の入会連絡があった。
これで全部で10人。
一人で指導するには多いくらい。
平成元年5月のことでした。

それがぶれいくの始まりです。
そしてJrが令和4年にスタートしましたね。

ご清聴ありがとうございました。

2023/9/22