モヤモヤ…
水曜日は要望があって。
出張指導(中学生)に出向いています。
そこでの出来事。
やぶれかぶれスパイク?
本人にとっては。
それが、やぶれかぶれかどうかが。
よくわかっていない様子。
どうしたら???
なんて言ってたな。
火曜日練習でも中学生は。
どうもスパイクで悩んでいる選手が。
多いかも(推測)
そして、そうじろう…も(推測)
これまでフォームのトレーニングを主に。
ずっと行ってきているが。
なかなか、安定した成果が表れない。
そんな感じが。
こちらも思ってたところ。
ぼんやりと、どうしたら…
と考えていたところであった。
一つ一つクリアしていかなければ。
フォームだけでは。
改善につながっていないということ。
これらの選手の傾向を見ていると。
サーブも力任せ。
とにかくおもいっきり叩いて。
速く強いサーブがたまたま?
入ることが成果となって…。
それを繰り返しているだけに見える。
つまり、上達につながっていない。
当たるか当たらないか。
くじ引きみたいなもの。
くじ引きは。
ほとんど外れですよね。
当たった時の快感が。
忘れらないような感覚。
パチンコみたい。
この、強くて速い。
ここのイメージだけが先行しているような。
スピードを落とすことに。
抵抗があるような気がするんです。
なぜなら。
それでは決まらないから。
スパイクもサーブも。
強くて速ければ。
決まる可能性はあるでしょう。
そうじろうも。
決めたくて決めたくて。
だからとにかくおもいっきり打っている。
しかしそれは…
アウト・ネットがほとんど。
それでもたまに良いのがあると。
それに懸けたくなるのでは。
ギャンブラーだね。
弱く打って決まらないことに。
モヤモヤするんでしょうね…。
中学生も同じ傾向かと。
サーブもスパイクも。
弱く打つのはモヤモヤするのだろう。
もやもやとは。わだかまりがあって。
心がさっぱりしないこと。
先日、Jrのゆなが。
覚醒したお話。
決してやぶれかぶれスパイクではなかった。
コントロール重視で。
威力はないが、限りなくコートINをコツコツ。
そこでフォームを意識しながら。
本人もおそらくモヤモヤしていたのでは?
決まらないので。
タイミングが合わせられるようになってからが。
ドンッて行けるようになる。
悩めるけんちゃんも。
コートINを意識して。
軟打の意識で取り組んでいる。
しばらくはモヤモヤするけど。
その方が近道でしょう。
タイミングを合わせる訓練は。
力をセーブしながらになる。
強く打とうとすると、力みが生じるので。
ミートをしない原因になる。
力の制限をかけて、タイミング重視の意識。
モヤモヤロード。
そこがスパイクの登竜門。
あくまでも持論です。
ありがとうございました。