変わってきた?

本日は、出張指導に出向く。
そこに。
はーちゃんがいた。
サーブが入らないということで。
自主トレのようだ。
中学生の邪魔にならにようにと。
コート外で遠慮していた。

jrでは木曜練習のみ参加の選手。
確かに。
Jrでミニゲームをすると。
サーブミスが多い…
在籍しているスポ少チームでも。
そのようである。

自主トレの様子を見ている限り。
そんな入らない?
ってなわけでもなかったが。

はーちゃんはどちらかというと。
我流色が強い?面がある。
Jrで練習してても。
「はい」と返事はあるも。
その部分に意識が行っているのかどうか。
???ではあった。
Jrでも。
ネットに引っ掛けることが目立っている。

本人も、腕を振り下ろすクセがあることを。
わかっていたようだ。
おそらくそこの指摘を受けているのだと思う。
なので。
白帯の上の通過点を決めることと。
手のひらの面を角度を上方向に残すこと。
それを伝えた。

「はい」
返事はgood
すると。
ボールの軌道は上方向に伸びていっている。
「あぁ、そっかぁ」
なんて、ぼそぼそ独り言…。

もうすぐ6年生。
だんだんと、言われたことを実行する意識が。
芽生えてきたのかな。

その後は、中学生に混じって練習。
中学生と遜色ない!?
ん?これって…
中学生が???
気のせい…ということに。
しておきましょう…。

練習終了後。
サーブは入っていたよね?
と聞くと。
「んー、意識したからだと思います」
ちょっとずつ、変わってきたかなぁ。
その変化に期待しておきます。
あとは。
試合の時に、その成果がでるか。
練習の時から、試合のようにやること。

中学生もそうだったな。
練習のときのサーブは良いのに。
ゲームになると。
ミスの連発。
あれれ…。
はーちゃんのほうが良いな…。

今日の学びは。
練習は試合のように。

通常練習では。
実際の試合ではないので。
いかに、試合のイメージで取り組めるか。
中学生もそこに意識がいけば。
変わってくるのかもしれませんね。
こちらの中学生も。
素直な選手ばかりなので。
頑張ってほしいなぁって。
思っています。

ありがとうございました。

2024/2/28