素直さとは何か
素直さと謙虚さ。
ここでよく使うフレーズ。
よーく考えてみたら。
素直さって何だ?
直感的なイメージだと。
言われたことをそのままやってみる姿かな。
それって。
なんか見た目の様子だけで。
判断している自分がいるような気がして。
いろいろとお勉強してみた。
練習における指導の中では。
できていないところを。
基本に戻ってお話しすることになるが。
それに対して。
選手は指導をされる能力を持っているか?
できていないことに対して。
現状を受け入れる能力ということ。
自分にはまだわからないことがあるだろう。
という前提に立つこと。
全部をわかっていない人間なんだ。
という認識をもっている人が素直だという。
自分の不完全さを自分自身が受け入れていること。
しかも、素直な人は集中力があるという。
それは。
相手が言っていることを読み取ろうと集中をしている。
いわゆるこれが、話を聞いている姿勢のことかな。
しかしながら。
一見素直に?やってみる人の中に。
理解をしようとせずに言われたからやる。
言われたことはやるんだけど、本人が理解をしていない。
何も感じないという人もいる。
確かに。
いるいるそんなタイプ。
特に小学生で、その思いで聞いているかどうかは。
高学年になればだが。
3年生以下だと、理解できていないということがある。
4年生もかなぁ。
理解をして取り組んでいるのか。
なんかわからんけどやっている。
ここの区別をこちらがしないと。
話を聞かない輩として判断してしまう。
選手たちの聞く姿勢もそうなんだが。
こちらも理解力に対する見極めも必要なこと。
それがわかったことが今日のお勉強。
ちと難しい話かもしれないし、なんかわかったような。
今後の指導の参考にしようと思う。
ありがとうございました。