魔法は
ないので…
前回のゲーム形式では。
未だにサーブの不安定さが露呈した。
という課題が発覚する。
今日は、以前やったことに。
戻って振り返り。
トスの意識
目の使い方。
脱力すること。
狙うということ。
これを今日ここでやったからと言って。
劇的にできました。
そんな魔法はありません。
普段は、どういうサーブ練習をしてますか?
一般的には。
ボールをコートにゴロゴロ転がして。
ひたすら終わりと言われるまで打っている姿。
この時に指導者は休憩?…みたいな。
それは上達には繋がらないと。
私は思っている方なので。
その形でも良いから。
習ったことを思い出してやる。
それができなかったら。
何が足りないのか考えるしかない。
意識できているのなら。
無意識にできるまでやる。
意識してもできないのなら。
意識してできるようになるまでやる。
それが練習する意味。
意識するポイントが出来ないのなら。
そこが課題なんです。
できるまでやるってこと。
一つ一つできない課題をクリアしていくことがめあて。
わからなかったら。
質問してくればいい。
誰も聞いてくる人はいませんが…
あとは、部活に持ち帰って。
やり続けることが。
ここに来る意味。
今という時間は戻って来ないのです。
量が与えられていない時代だからこそ。
時間を無駄に使わない。
下手な鉄砲数打ちゃ当たる練習は。
昭和ならできたこと。
1回1回考えてみる。
その答えが今、見つからなくても。
それがAIに負けない思考力を付ける。
訓練になるんです。
言われたことがすぐにできることなんて。
魔法を使うしかありませんね。