気分が乗らない時

今日は朝から夕方まで練習試合。
帰宅は17時を過ぎた。
そこから夜の練習がある。
これからまた出向く億劫さが。
ないと言えばウソになる。
でもそこは。

自分でやると決めたことだから。
そのしんどさに甘えたら。
自分がダメになっていく。
そんな自分の心が崩壊していくのが。
嫌だった。

40%のモチベーションの中で。
100%の行動をするしかないんだよね。
じゃあどうするか。
疲れには甘いものを。
帰りに、「もちっとたい焼きカスタードクリーム」を買って糖分補給。
そして30分間の睡眠。
よーし、充電完了。
これだけで、なんか元気出た。

中学生も同様です。
今日も部活や練習試合をしてから来る選手たち。
頑張ってるねぇ。
なので。
「そんな頑張っている自分を、自分で褒めましょう」
ああ、今日の自分は頑張っているなぁ~って。
思っていいんだよと。
そう言って、練習を始めました。
脳は、そう言うことを記憶していくんです。
「やり抜く」という感覚をね。

親御さんも。
そこをちゃんと評価してあげると良いでしょう。
まあ、こっちは朝から晩までですから。
辛さ自慢は、私の方が勝利です笑。

それと最近。
どこどこを痛めてしまって…
それでも、できることをやろうと思います。
そう言って、休むという選択せずに。
できる範囲でやっていこうという意思を。
こちらに伝えてくる中学生がちらほら。
「できることをやる」
自らそう言うことで。
脳は、その通りに行動に移してくれますよね。
実際、練習に来て。
なんの不具合もなく、やり遂げていました。

https://www.youtube.com/shorts/fMkqITnx1Go?feature=share

甘いもの食べたら、ホント元気出た。
もちもちすぎるw
2024/5/26