今日の名言

最近、職場でデイサービスのスタッフが。
デイのおやつの余りを。
私に持ってきてくれる。
それは、あんこ物。
あんこ好きであることを覚えてくれて。
今日は、ミニ揚げまんじゅう。
美味しくいただきました。

ちなみに。
Jrの補食で饅頭と記されているのは。
私のわがままではない。
夏場は特に熱中症予防としてだ。
あんこの原料である小豆は。
ミネラル、マグネシウムが豊富。
エネルギー代謝促進や疲労回復のための。
ビタミンB1があるからだ。
牛乳やオレンジジュースも。
熱中症対策のための補食である。
冬場はあまり関係はないかもしれないが。
補食としてこれらを取り入れる意味は。
ピクニック気分のおやつではないということ。
ただ、まんじゅうやどら焼きを摂取すれば。
熱中症にならないと言うことではない。
運動時に不足しがちな栄養素を。
少しでも補う予防策でしかないので。
こういうことも勉強であり。
体調を整えることの大切さを学ぶ機会である。

余談が長すぎ…

さて、今日の名言は。
昨日の、「あきらめないこと」にフォーカスして。

「死ぬ気でやれ、死なないから」
「死ぬ気」とは、全力を尽くすという意味。
「死なないから」というのは。
たとえ失敗しても人生は続くという意味。
「恐れずに全力で挑戦しよう」という励ましです。

昨日は、あきらめないトレーニングとして。
床上30㎝にも満たない。
バウンドしたボールをレシーブしにいくこと。
見た目から、まずこりゃ無理でしょって高さ。
取れないボールかもしれないけど。
全力で追っていくというのがテーマ。
ビーチバレー日本代表選手が教える。
レシーブを諦めないトレーニングです。

数名が。
最初から取る気がない動きに感じました。
その練習の必要性がわからない。
最初から無理と決めつけている。
選手なりに、いろいろと心理はあるかと思います。
しかしほとんどの選手は。
目の色を変えて突っ込んできた。
獲物を狙う猫?のように。

「君が諦めるときは、他の誰かが勝利する」
試合に出れるのも。
やはりチーム内の競争はあります。
こういうところに差が出てしまいますね。
だからこそ、全力で挑戦するんです。

決してあきらめない姿勢が。
何かを生み出すきっかけになる。
~イチロー~

2025/1/24