不安と成長
緊張を味方にできれば。
集中力が増すんだと言うこと。
お勉強しました。
今日のお勉強は…
その前に。
今日の幸せスイーツは。
またもやデイサービスで余ったおやつ。
本日は、ミニ抹茶まんじゅう。
中身がこしあんの、皮が抹茶風味でした。
それそのものは。
コンビニスイーツと比べれば見劣りしますが。
「まんじゅうと言えば、いっこうさんに」って。
わざわざ気にかけてくれることが。
ありがたいですね。
感謝感謝です。
さて、本題に戻り。
仕事で関わっている業者さんが。
いつも自社の広報誌を持ってきてくれる。
そこに書いてあったこと。
「不安と準備」
不安の無い人は成長しない。
不安があるからこそ成長できるんだ。
大切なことは。
不安に対してしっかりと準備をし、
そして行動に移すことだ。
〈中略〉
準備したことが期待通りの成果に。
繋がることは少ないかもしれません。
しかしその準備がなければ。
その場しのぎの行動となります。
準備があるから成果と反省を感じ取り。
次の行動に移すことができるのです。
広報誌に載っていた、ダスキン社長のコラム。
これはまさしく。
今抱えている課題のことだなあって。
しみじみ感じました。
1点もやれない状況でのミスからの失点。
やばい…という不安がよぎります。
そこからの立て直しには。
そういう場面をあらかじめ想定しながら。
言い訳をしないための万全な準備が必要です。
昨日は不利な状況下を作って。
追い上げる展開を体験するゲーム。
相手はあと1点でゲームセットの時に。
不用意に打ったサーブに対して。
こういう場面で、自分ができる工夫は何があるか。
質問をすると。
無言…
メンバー全員に聞いても。
わかりません。
そういう無準備でいるのが。
現状であるということが。
わかりました。
その場しのぎの行動。
やぶれかぶれであるということ。
つまりそれを。
教えきれてない指導にも。
課題があるとも言える。
不安は成長の材料である。
緊張は集中力の宝庫。
不安と緊張って。
良いことだらけだ。
そこに成長があるなら。
不安万歳\(^_^)/。