人は自分の期待通りに
動かない

最近、心の持って行き方で。
気を付けていること。
いや。
気を付けなくてはならないな…
って、自分に戒めていることですね。

指導していても。
理解や習得を期待しちゃうと。
何度も言ったはず!と。
相手のせいにしてしまいます。

他人への期待。

他人へ期待すると。
その通りにならなければ。
不満につながります。
その反対は。
他人への期待を手放すと。
気持ちが楽になることを。
勉強中です。

自分の気持ちをわかってほしいと期待すると。
裏切られたと感じたり。
やり場のない気持ちを抱えてしまいがち。
するとそれはやがて、不満となる。
不満の感情に陥ると。
それ以上の改善にならない。
思考が停止してしまいます。
まさに、昨日の日記で話した。
自分の挫折感からの対応と一緒。

他人を変えること。
環境を変えることは。
コントロールできません。

自分でコントロールできるのは考え方。
考え方は自分で変えることができるのですから。

相手に問題があるのではなく。
課題は自分にある。
~アドラー~


目の前にある不満は。
自分の課題と捉えて。
コントロールできない他人と環境に。
向き合わないこと。
問題は自分にあるんだと。
相手に対しての不満を。
感謝に置き換えることができれば。
最強メンタルの出来上がりです。

自分はまだまだ。
この年齢になっても。
道半ばの修行人生です。

2025/2/4