能書き
2大会連続で1位になったので。
偉ぶった話をしようかと。
よく、監督の話は難しい。
練習は難しい。
小学生のやることじゃない?
見たいなことを言われます。
直接ではありませんが。
そう噂を耳に挟むというか。
何が正解で、何が間違いだということは。
決めつけるものではないと思います。
良いか悪いかなんて。
あくまでも個人の価値観の問題。
100歩譲って笑
難しいことを言っているとして。
それをできるように根気強く見ています。
先日、コーチからは。
初心者中学生のトホホぶりを見て。
監督はすごいですね。って。
必要な動作が全くできない選手たちを。
よく見てますわ。ってな感じで。
褒められちった。
小学生たちだって。
ワケわかめから始まっても。
なんか考えているように見えますよ。
こちらもできるだけの工夫はしながらね。
それがこの1年で。
持っている伸びしろが。
開花しつつある状態まで。
自分たちで駆け上がって来たのでは。
モジモジしたり。
黙りこくったり。
涙を流してみたり。
保護者からすればもどかしく見えたり。
いろんな紆余曲折を。
みんなの前でする辛さだったり。
こんな体験。
令和の学校ではさせないのでは?笑
そう言った自負を持ちながら。
ここはそういう道場です笑
ここで学んでいることが。
小学生だってできるんだ。
そういうことを。
見せてくれたのではないでしょうか。
中学生もしかり。
受験も卒業式も終わり。
久しぶりに練習に来てくれた。
その3年生の保護者から。
3年間バレーボールが楽しくできました。
ありがとうございました。
とお礼を言われて。
トレーニングは。
キツイし。
辛いし。
つまんないし。
練習休むなと言われるし笑
それでも、ぶれいく行きたい。
って、思ってくれたのは幸せです。
選手たちも。
辛さを乗り越えている自分が心地良かったり。
自分で考えてみたことが、成長に繋がったりして。
そいうことが楽しいと思える瞬間でしょう。
頑張った者しか見えない景色を。
見れたんでしょうね。
今日は。
ここはそういう場所ですなんて。
つまらない話を上から目線で長々と話す様子や。
偉そうな言い方でくどくどと話す。
そんな能書きを垂れてみました笑笑