バレーボール教室
宮城県内の小学生が集まっての教室。
パッと見人数は沢山います。
練習もなかなか順番が回ってこないくらいですから。
それでも中学校は。
バレー部がないことが多いので。
特に男子バレー部ね。
男子にはバレーボールをする環境が。
無さすぎます。
まあ、入部者がいなかったから。
学校としては廃部としていったのでしょうから。
やむを得ないけれども寂しい限りです。
後の世代の受け皿が少ないというのは。
さて、今日の教室はというと。
技術そのものは。
今日やったことがどうこうではない。
学びとしては。
「人の話を聞いて、考えて行動する」
話を聞かず、言うことさっぱり聞かない小学生。
そういうカテゴリなのかもしれないが。
話を聞かない選手は上手になれない。
という運営側の先生のお話にもあった。
まさにそのとおり。
上手くなっていかない選手は。
人の話を聞かないという姿勢を。
必ずやっています。
そういうことです。
上手くならないと言うことは。
だいたいこのようなタイプは。
監督の話が難しいなどと言って。
人のせいにするタイプでしょう。
だから上手くならない。
通常の練習の中で言われていることが。
本日の教室でも言われたこと。
あとは。
昼休憩時に、水筒を持たずに上がって来て。
お昼を食べようとした時に。
体育館へまた戻って水筒を取りにいった。
これは、試合が今から始まるというときに。
トイレ行ってきていいですか?
なんて聞く行動と全く同じ。
今日ここに来た意義は。
普段の何気ない行動が。
外に出たときにどうなのか?
そう言うことの試しでもあり。
気付きやわかったことになれば。
せっかくの機会を無駄にしないで終われたかな。
次回の練習から。
いよいよ新チームに完全切り替えです。
まずは新キャプテンの挨拶からだな。
そしてどんなチームにしていきたいのか。
そのために自分ができることは何があるのか。
課題も含めて自分は何にチャレンジしていくのか。
聞いてみよーっと!
ありがとうございました。