上達の片鱗

火曜日練習。
これまで、私にトホホの目で見られていた選手たち。
ここにきて、おやおや!という部分が。
ちらりと見えてきた。
この、おやっ!てのが。
変化の予感がするんです。

Jrを先日卒団したけんちゃんも。
その一人だった。
入団して1年間は。
トホホから脱却できなくて。
トホホだった…。
それが急に。
おやっ!を感じたときがあって。
練習試合の時かな。
新チームに切り替わった時。
当時は一人6年生だった。
なので当然?スパイクを打たせてみたら。
おやっ!
タイミングは合っている。
そっからです。
Jrのエースになっていったのは。

今日、中学生にも。
おやっ!がいた。
しかも数名。
ぶれいくCUPでもそれがありました。
スパイクステップとタイミングが。
おや!っと思わせた。
上達の片鱗を感じさせてもらいました。

あとはサーブレシーブ。
春季大会を見ても。
サーブレシーブからがへっぽこ。
高校生との練習ゲーム。
ぶれいくcup。
ゲームになるとレセプションから大崩れする。
大きな課題です。

最後の練習で6人いれたら。
そのサーブレシーブで。
片鱗1年生が、なんかコツをつかめている。
腕をピンと板の状態で面が作れていた。
経験者を差し置いてだ。
それを評価して。
改めて説明を入れると。
全員が板の面を意識し始めた。
いいね。
このやるべきことを意識する。
その繰り返し。
ああ、これがTHE練習だと。

何かのきっかけとなる。
練習になっていいればいいな。
ありがとうございました。

2025/3/25