練習試合

午前は練習、午後から出かけて練習ゲーム。
久々の鬼スケジュールです。
さて。
試合とは、試し合いの場。
練習でやって来たことを試す場。
我々はネットから手が出ないチームですので。
とにかく守るしかありません。
先日の春季大会は。
ネットから手が出る相手に。
守り負けました。
そのディフェンスの部分。
まだまだ色んなとこが。
不十分ではありますが。
意識している部分を試す機会でした。

半日でしたので。
9チームで回す形でして。
時間の都合上、限られたチームとセット数。
そこで県内屈指の強豪チームと対戦できたのは。
幸いでした。
常に県内上位に位置していて。
全国大会にも行ってます。
毎年、良いチームを作ってくるので。
その指導力には脱帽ですね。
今年は爆発的な攻撃力はないとしても。
やはり、粘り強いレシーブです。
そしてこちらは。
スタート時は競り合ってましたが。
7点くらいまでで…
サーブレシーブから崩れていくのは。
久々でしたね。

視点を変えて。
今日のおやっ!は。
けんちゃん!…ではなく、いっちゃん!
ぷち覚醒でもしたかのように。
自分の仕事を果たしていました。
その仕事はレシーブとサーブ。
レシーブは、ちょろボール処理班です。
コントロールが正確なんです。
だいぶ指摘されていましたね。
そこは。

良いサーブ打つようになったなぁ。
繋ぎの二段トスの。
コントロールがまともになったなぁ。
Bチームもゲームに出せる機会があったので。
いっちゃんを主力ポジションに置いたら。
スパイクが!
しょぼいんですけど笑。
彼にとっては、進化のスパイクでした。
なぜなら、コートに入るんですから笑
新チームになってから。
彼をスタメンで起用し続けているのは。
サーブの安定感です。

他の5年生は。
まだまだ、くじ引きサーブ。
ほとんどがハズレ。
95%は入るようにしてかいないと。
まずは入ることですよ。

話しは戻り。
レシーブに関しては。
さてどうしていこうか。
私の修行が。
足らんということです。
それを見せつけれらました。
いい機会だった。
良い体験をさせてもらいました。
Bチームが試合に出せたことも。
ありがとうございました。

2025/5/3