中学生
練習試合

昨日は、Jr初の県外遠征。
今日は。
ぶれいく初の、1日練習試合!
お誘いいただきありがとうございます。
出かける練習試合なんて。
そもそも初めてだった笑
まあ、部活動の兼ね合いとかもあり。
練習試合をこなすコンセプトはないので。
貴重な一日でした。

主にチーム練習をしてきたメンバーが。
どれだけ形になっているかの確認と。
試合経験が少ないメンバーたちを。
どれだけ試合に出せるか。
そこもテーマにして。

個々の技術的な部分だけを見ると。
ずいぶんと出来るようになったなぁ。
そんな感想です。
それだけで今日の相手とは。
十分戦えていたと見ています。
あとはどうしても。
チームの連携とその約束事などは。
もっともっと量が必要でしょう。
ここが、これまでのコンセプトでは。
取り組んでいないことだったので。

部活に影響がないように。
フォーメーションのことは触れてこなかったのですが。
部活は部活、ここはここ。
選手にはそのことを話しました。
「考え方って、いろいろあるんだよ」
様々な価値観があり。
それを受け入れる。
これって、バレーのことだけじゃなくて。
人間関係やメンタルスキルにも。
役に立つことだと思っています。

それと、試合経験が少ない選手たち。
ゲームに出すことができたことが。
何よりもよかったこと。
ゲームに出すと、そんなふうなんだ。
そう言うことが見れたのが。
なによりも収穫です。
試合に出ていないというのは。
本人たちにとっては。
ワケわかめの景色でしょう。

試合に出ていないと。
メニューだけに特化したトレーニングでは。
試合の動きににリンクしない。
それはずっと前から。
わかっていたことなんですが。
なので、アップメニューをメインに時間をかけて。
あとは部活で頑張って来いよ~でしたが。
それだけではないところに。
関わっていくことが必要なんだなぁと。

今日はいろんなことが。
ふむふむでした。
明日も練習だ。
こうしてはいられない。
上達のための勉強をしなければ。
いろんな宿題を与えてくれる選手たち。
ありがとうございました。

2025/5/5