新しい
ぶれいく

昨日の練習試合を。
自分なりに振り返っていた。
中学生の上達をどう考えるか。
わがままと言い訳を言えば。
やりたいことが山ほどあって。
そんな時間がない…
では、どうしようか。

考えてると。
やっばり、何かしら浮かんできます。
脳の作用が。
考えることを作動させていたんですね。

ここ最近は。
チーム練習にシフトしてみて。
何か違和感もありました。
なんだろう…何かです。
昨日の練習試合を見て。
一晩考えてみたら。
チーム力を上げるのではなく。
レシーブ力とスパイク力を上げたいな。
そう思ったんです。

考えは何度も変わります。
過去に発した考え方は。
常に変えていきます。
そうやって試行錯誤と。
トライアンドエラーを繰り返して。
ここで何を習得してくのか。
それが今日の取り組み。

レシーブに特化した練習。
そこを目指そうかと。
そして、これが浸透してきたら。
スパイクフォームの美しさを。
目指したいなぁと思いました。

今日は3人レシーブのファーストステップで。
時間がきてしまいましした。
慣れてくれば、スパイクフォームもやりたい。
これも新しい考え方があるんです。
私自体がそれを習得してないので。
もう少しお勉強が必要てす。
お披露目は、3人レシーブが。
ホイホイと繋げられるようになってから。

まずは、これが。
新しいぶれいくとして。
やってみようと思ったこと。

ありがとうございました。

2025/5/6