いろいろやらない
練習

今まであれもこれも。
とにかく2時間で様々なことを。
やろうとしてきた自分がいます。
それを変える。
今日からその取り組み。

第一弾は。
レシーブのみ。
アップを3レシに変更する。
そう意気込んで始めようとしたんですが…
その直前に。
ふと思いついた…
声出し練習にしよ〜っと。
なので急遽変更です。
声出しと首振りを準備運動にしよう。

ゲームを体験して感じたこと。
レシーブの連係ミス。
そしてボールコントロール。
それを覚えるには。
声出し&首振り。
それ、アップにしちゃえば良い。

それがパッとできれば。
3レシに移るよ。
パスメニューだが。
目的は声出しと首振り。
求めているのはパスではない。
目的は何か。
それを理解するのに。
選手たち、できないできない。
これをクリアできないと。
次には進みません。
これを徹底です。
なので。
今日はそのパスで終わりました。
これが、いろいろやらない練習のスタイル。

1時間半、バスのみ笑
サイレントプレーから。
だんだんみんな笑顔?
黙ってやってしまうことで。
ミスがひとり立ちして。
ミスに対する嫌悪感満載。
ところが1時間やってたら。
声を出せなかったプレーに変化が。
気がついたら。
サイレントバレーが。
活気のある練習に変わってきました。
コーチからは。
10点満点中、7〜9点の高評価。
パチパチ👏
これが。
スタート時から出来たら。
アップとして5分〜10分程度で終わります。
というのが理想。

なので。
満点取らないと次には行きませんから笑
活気が出てきて。
失敗しても、笑顔がでる。
ヘラヘラしてるのではなく。
惜しい!という笑顔。
そこに何があるか。
集中してやっていたということ。

上達には集中は欠かせません。
そこに気が付けば。
今日のパスだけ練習に。
意味があったと言うこと。

いろいろやらないけど。
いろんなことを実は習得してる。
ここに特化していこうと。
これが、新しいぶれいく。

みんな一生懸命でした。
ありがとうございます。

2025/5/13