パス力の差
本日の交流大会1日目予選。
2勝1敗で明日の上位グループに入りましたが。
全くもって満足いく内容ではありませんでした。
それは私だけの思いかと。
子供たちは、試合終了後にハイタッチしてましたので。
それが小学生と言われればその通りですね。
初戦は5月連休の練習試合で負けた相手。
むちゃむちゃ拾われて。
こっちが勝手にミスして終わる。
そのミスが。
単なるパス、レシーブだから。
こちらもかなりのアンガーマネージメントでした。
それでもフルセットに持ち込むのだから。
不安定なりに、集中力が保てたのかと。
3セット目のコートチェンジまでは。
どんなに拾われても。
こっちも拾い返すしかない。
そこに負けたと言うこと。
男子が打ってくるチームではないので。
キレの良いスパイクを打ち込まれましたが。
拾えないボールではない。
要所要所で対処できず。
繋ぎのプレーも。
大事なところでエラーをしでかした。
決められたのではなく。
パスだけでは試合に勝つことでできないが。
パスができないチームは。
試合に勝つことはない。
完全な力不足。
鍛え方がまだまだ足りない。
そりゃそうだ。
ただそれだけのことです。
出直すしかないのですから。
Bメンバーも試合に出しました。
これは。
お情けではなく。
どこまでやれるか。
そこの見極めです。
全くもって。
トホホでした。
これは。
なんとかせなあかんなぁ…
今日も他チームの方に。
ぶれいくさん、、むちゃむちゃ拾いますね!
と言われましたが…
もっと拾うチームに負けましたので。
いまいちピンと来ません。
もしかしたら。
弱いと思われているから。
意外とやるじゃんと。
最初のイメージからのギャップなのか。
どうでも良い事ですが…
明日も。
アンガーマネージメント発動かな。