律する

昨日の中学生練習。
ここ2か月間は。
ひたすらレッグ系(下半身)の。
動きをやってきました。
動作の習得をクリアしたかどうかは置いといて。
やろうとする意識はあるので。
そこを継続することが大前提として。
次のステップに進むことにした。

次はハンズ系(上半身)の動き。
これを組み合わせて。
ようやくレシーブ動作が完成となる。
これは比較的意識しやすいようですが。
繰り返し何度も行わなくてはなりません。
ボールが来ると。
ただただ頑張ってしまうので。
なんでできなかったのかが。
わかっていないのです。
一生懸命やったのにできないとか。

この下半身の動きと。
上半身の使い方を。
常に意識してやることが。
それが練習ですよと伝えています。
中学生は練習する機会すらが。
あまりないので。
練習があるときに。
どれだけ自分の課題に向き合って。
そこにフォーカスして取り組むか。
それもなくただただ頑張っても。
上手くなることはないんだよって。
それが練習ですと。
昨日は、練習ってどうやるの?が。
テーマでやりました。
選手たちわかったかのな?

つまり「自分を律する」こと。
つまらないこと。
やりたくないこと。
疲れること。
そこに向き合いなさい。
キミ達が大人になって。
社会に出たときに、嫌なことを与えられることが。
どんどん増えていくのですから。
社会に出て困らないように。
宿題と言う嫌なことに向き合う。
トレーニングをしてるんだ。

自主トレなんかは。
自分からやることなので。
一番良い練習ですが。
やりたくありませんよね。
自分を律するって。
ものすごく大変なこと。
でもそれができれば。
どうなるんでしょうね。

https://www.youtube.com/shorts/B2lKUri6b70?feature=share

2025/6/23