オールラウンダーを
目指してまいます
本日の夜ぶれいく。
前回から上半身系のトレーニングに突入です。
今まではアンダー系のトレーニングでしたが。
ここからは、アンダーもオーバーも両方です。
実は何を隠そう。
ここでの基礎練習とは。
全員がセッターを目指して行っているんです。
これまでもそうだったんですけどね笑。
セッターに特化したことはしていませんが。
パス技術が、セッターとしては第一でしょうから。
現状はトホホレベルですけどね笑
その上半身系のトレーニングに。
セッターとしての必要な要素が入ってきます。
今までも伝えてきたことですが。
徹底していたわけでなかったので。
いよいよ徹底した動作のトレーニングに入ります。
私自身、セッターではないので。
セッターに特化したことはできませんが。
スパイカーに打たせるトスは上げられます。
当たり前のことかもしれませんが。
ここに来ている中学生にとって。
それが当たり前じゃないのですから。
そこまでできるための礎を。
習得してもらうことがコンセプトです。
先日の県高総体で。
女子でベスト4に入ったチームのセッターが。
スポ少の卒団生です。
まだ2年生ですが。
私を見て挨拶に来てくれました。
あの当時、何かしら手伝えたことがあったのなら。
嬉しい限りです。
スパイクも全員打ってもらいます。
中学生までは。
リベロだけしかしないのは。
いらないと思っている呈なので。
全ての基礎を覚えてもらって。
どこでもできるプレーヤーに。
なってもらうことが思いです。
今日は新たなメニューとして。
全員セッターをする6対6をしました。
残念ながら。
チーム全体が。
セッターの練習以前のパスや繋ぎのレベルでした笑
トホホは想定内でしたが…
こんなに酷いのか…笑
でも今は。
パスコントロールは捨てていますので。
もっともっと細部の基礎の基礎を。
そこができなきゃ。
ボールコントロールはできないと思います。
目指すはオールラウンダー。
それでも良かったことは。
サーブレシーブの間の作り方。
ゆっくりとしたスピードでやりましたが。
そこはほぼ全員が。
意識してできていましたね。
これが成功体験になっていることが。
大切なんです。
そして今日は。
終わりに、いきな演出がありましたね。
夜ぶれいくは。
お堅い集団なので。
イベント的な要素は全くありませんでしたが。
してやられた。
なので。
今日は、ぷち幸せではなくて。
幸せですね。
ありがとうございました。