誰が言うか

Jrの人数が増えてきました。
喜ばしいことです。
明日と土曜日も。
それぞれ体験者が来ます。
まだ入団するししないかは別として。
体験を選んでくれる。
興味持ってくれる。
それだけでもありがたい。
これもスタッフ、保護者みなさんのおかげです。
そんな中で人数が増えてきて。
賑やかだったり。
こちらの目が行き届き難くなりがちです。
個別と言うよりは。
全体に話す機会が多くなりと思われます。
.
その時に大切にしているのは。
人の話を聞く姿勢です。
子供は集中力がないから…
何て言うのは。
そのとおりでもあり。
工夫も必要です。
それともう一つは。
聞く本人の性格と言うか。
その子の「人となり」でもある。
あとは。
子供だけの問題ではなく。
大人だって姿勢を問われます。
普段どんな態度をしている大人なのか。
そこは子供たちは見ていると思います。

監督だから言うことを聞く。
ではなくて。
普段どんな態度を取っている監督なのか。
と言うことが大事なので。
監督が、「人の話は聞きなさい」と言った時。
監督が言うなら、自分たちも聞かなくちゃって。
思わせることができるかどうか。
立場ではなくて。
「誰が言うか」
監督の「人となり」を見て。
だから聞かなきゃって。
思ってもらうことが。
大切なこと。

大人の手本と言うのが。
子供に大きな影響を与える。
そこが今日の学びです。https://www.youtube.com/shorts/SeHuXUXqla0?feature=share

2025/7/2