いろいろと
見えてきたこと

本日の練習も20人と体験者1名。
去年の今頃は。
中学生が増えて25~30人になった時。
指導が個々に行きわたり難くなったのが。
課題であったが。
今年はJrがそれに近い。

前回に続き、今回も。
意識ポイントがやれてなくて。
忘れる&適当プレー…ではなくて。
そういうクセなんだと思います。
直せない…
だからこそ意識にフォーカスするのだが。
全員をその時に見れず。
そのままにしていると。
ただなんとなくこなしている。
そういう風景があったのでは。

一人一人が自覚持って取り組めれば…
うーんマンダム
それができれば苦労はしないか。
それでも、こちらから細かいことをチェックされなくても
意識しようとしてやっている選手もいる。
こういう選手は上達は早い。
当たり前田のクラッカー。
そんな選手だけなら苦労はしない。
だから。
トホホ…となるんです。

自分を律するって。
相当大変なことですね。

上級生たちの課題は。
習ったことを覚えること。
まずはそこから。
意識に向き合うことや。
トライ&エラーではなく。
成功と安全パイと楽をすることに。
フォーカスされているように見えた。
だから。
忘れないようにするための方法とは。
ノートに書いてくること。
書くことで振り返れば思いだせる。

課題はもう一つ。
3年生以下のモンスター軍団。
すぐ飽きるのは受け止めています。
我々は宇宙人だ…と言わんばかりに。
宇宙人です。
個性もあるでしょうし。
それが9人いるとね💦
まだまだ時間はかかります。
しばらく私がこの輪に出動しようかどうか。
考え中…。

2025/7/5