いやぁ…

中学生初の1日練習でした。

雨にも負けず風にも負けず 
雪にも夏の暑さにも負けぬ 
丈夫なからだを持ち  …

暑さとの練習強度の負荷も調整しながら。
無事に体調不良者も出ず。
宮沢賢治の精神で、やり切りました。
やればできる。
JrOB男子父からのガリガリ君の差し入れもあり。
身体を冷やすのには好都合です。
ごちそうさまでした。

朝の挨拶で。
ぶれいくを始めるきっかけのお話。
中学生から始めた選手でも、なんとかなるように。
基礎を覚えて中学校へ送り込む。
それがスタンスでした。
その時から今は。
情勢が変わり。
時代が変わってきたというのか。
部活動の練習機会が縮小されて。
まともにバレーボールができる環境ではないんだな…
ここでの基礎練習だけでは。
たいして役に立っていない。
そんな気がしてるんです。

なので。
ぶれいく練習改革の一つ。
練習スタイルを変えていく。
まず手始めに。
ちょっとだけチームっぽくやろーっと。
てなことで。
開始前の声出しからだな。
まずは恰好から笑
いいねぇ。
なんか感動した。
一生懸命っていいですね。

さて。
トレーニングも。
ゲーム形式主体に変更。
どれどれ。
ん…いやぁ…
そっかぁ…
あまりに○○すぎて。
バレーボールになっていない。
いわゆるトホホね。
ある程度はわかっていることですが。
普段からそうなので笑

これは一大事だ。
コートに6人はいると。
そうなのねん。

さて、どうしていくか。
考えることスイッチを押すことに。
これで24時間365日、脳が作動する。
こりゃ死ぬまでバレーボールだな。

1日練習しましたが。
私にとっては。
もっともっとあれもこれもやりたいことが…
1日やっても時間が足りない。
夜もやりたいくらいでした笑
合宿は夜もやろうかな笑笑
なーんてね笑笑笑
うそぴょーん。笑笑笑笑

2025/7/19