褒めません
昨日も気が付いたら寝ていた…
今日は起きてます。
長女が千葉県から帰省していて。
岩盤浴行きたいというので。
夜にコロナの湯に行ってきました。
子供たちが小さいころはよく、銭湯や温泉巡りをしてまして。
小学校はいる前でしたので。
男湯に長女と次女を連れて入ってました。
今は…ダメなんですよね?
長女とコロナの湯。
何十年ぶりでしょうか。
さて。
2日間の大会を振り返って。
練習でやれてないことは。
試合でできることはありませんから。
その通りの展開になった。
それだけのことです。
以前にも何度か「褒めること」について。
話していたかと。
私はわざと褒めるのなら。
そんなのする必要ない派です。
出来る限り、褒めたくはないですね。
意味もなく褒めるのは。
単なるブームに乗っかってるだけですから。
褒めるのは、本当に努力した時でいいです。
子供も、褒められ慣れてくると。
特に嬉しい訳でもないようですよ。
そして、褒められないと頑張らない大人になっていく。
だからこの2日間。
頑張ってない訳ではないけど。
頑張ったねとは言いませんから。
まだまだだ。
これからなんだよ。
そう告げました。
楽をしながらの練習。
緊張感のない練習。
エラーに対しても学習の無い姿勢。
これで自分たちは頑張っていると言われたら。
試合で頑張れるはずがない。
この2日間。
1点もやれない場面で。
カバーすらできないミスをしてしまう。
それはそれでいい。
しかし次も同じ時エラーをしています。
これは、ここぞという時の。
集中力が保てない状態。
そういう練習をしてきたってことです。
頑張っていることは認めているし。
だからこそ、頑張った先のトレーニングに昇格するし。
本人たちがそれに気付けばよいこと。
それでも努力が実った時は。
褒めてあげればいい。
あくまでもバランスです。
今回は特に。
足りない部分に向き合う必要があるからこそ。
頑張ったことを褒められて満足したら・・・
また元に戻ります。
だから、まだまだだからね。と。
伝えた次第です。
しばらく練習も休みになります。
自分の直したいところを。
見つめなおして過ごしてもらいたいですね。
そんなことしないのでしょうけど笑

