しめるところは
しめる
今日の忘却シリーズ。
今回は私ではなくて。
人生の先輩からの忘却。
本日、仕事で伺ったところ。
おばあさんから。
いやぁボケたね。
探し物しててさ。
そしたら、何を探してるのか。
それを忘れたんだよね。
ぷっつ!
なにそれ笑
いやぁ。
さすがです。
ここまでくると。
忘却の境地ですな。
ちなみにこの方は認知症ではありません。
わたしの忘却レベルを超えている。
忘却の師匠ですわ。
気を取り直して。
本日の練習はと言うと。
締めることろは締めなきゃあかん。
そういうシーンが。
ちなみに。
ヤンキー用語の。
シメるではありません。
今取り組んでいるテーマを。
さっぱりわかっていない。
メニューをへらへらと。
なにやらわちゃわちゃ感。
過程を大事にする私からすれば。
時間を無駄にしているだけ。
こういうことをしていると。
結局、試合とかで。
そのまんまでますよね。
プレーの形に。
他のペアがトレーニングしながら。
緊張感もってやるよ。
そういう声かけも聞こえてきた。
スキマ時間にわちゃわちゃしても良いが。
やるべき意識があるのに。
そこでヘラヘラではな。
まだ中途半端な学年なので。
やむなしという見方もあるが。
学習するとは何か。
それはいけないことなんだ。
そういう認識を持つのも学習。
Aチームにいる子は。
Bチームに行かされることが。
凄い嫌みたい。
ふむふむ。
じゃあ、Bチーム降格が。
一番のお灸なんだな。
参考までに…。
2025/10/2