過程

過程に重きを置き、結果にはこだわらない。
そんな思いでやっている。

特に小中学生は、正しい形を覚えることが大切だと思っている。

なんとなくボールが飛んでいっていることに満足しないこと。
結果として回数をクリアしたのかもしれないが。
それは、なにもできてないから。
中途半端な結果にまだまだ満足してる。

毎日継続するって難しい。
3日坊主って言葉があるように、人は続けることが苦手。
でも、やるしかないの意識して。
それが謙虚さ。

やってきたことの成果は、今の自分が出せる実力の結果。
それを構築しているのは日々の意識や練習量。
ある日突然できちゃってる、なんてことはないのだ。
地道に泥臭くやっていくしかないということ。

これまでやってきた基礎が。
高校生になった時に、発揮できると信じて取り組んでいる。
今はその過程なんだと。

3年生をみていて。
日々の成長が目にみえた。
その成果は今ではなく未来に通じていると思っている。

修学旅行か…
いいな。
ぶれいくも、修学旅行に行きたくなった。

俺を構築すんのは毎日の行動であって “結果”は副産物にすぎん
北 信介
2022/5/24