独断と偏見ですが

今の流行りとして。
「褒める」ということが言われていることはご存知でしょう。

本来は、やみくもになんでも褒めりゃいいってもんじゃない。
って思ってる。
私は平気で叱りつけますが、何か。

この褒めるって行為。
取って付けたような褒め方は、子供にはばれているということらしい。
ここをしっかりと勉強したうえで「褒める」ってどんな時に言うことなのかをわかっていないと、ただ褒めりゃいいってもんじゃない。

ワイドショー見てたら。
今の若者は、人前で褒められるのが、
やめてほしいって思っていると調査結果があった。

それを聞いた周りはそう思っていないかもしれない…と。
そう思うらしい。
褒められ慣れてるから?
本心で言われていないということを感じているから?

よほど、小さい頃から褒められてきたんだだね。
大人が、子供をコントロールしようと建前でね…。
ってしか思えないんだよね。

独断と偏見な考えでした。

自分は。
自分たちの時代は。
とにかくダメ出し三昧。
根性論しかなかった。

そんな中でも。
ふと、褒められる時もあってね。
あの時言われたことは、今でも忘れずにいる。
昔が良かったとは決して言わないが。
我々の世代は、みんなの前で褒められることに抵抗はないと思う。

叱れない大人が増えたもんだな。

ただね、今の大人は。 
文句を平気で言ってくるな。
仕事で電話取ると。
文句つけるやつばっか。

あれ…愚痴になってきた。

独断と偏見でした。
あしからず。

褒め方にも気を付けるポイントがある。
2022/10/15