上達とは

昨日のトラブルの気を取り直して。
練習試合として、先日の大会でお世話になったチームへ伺った。

勝敗という結果は見ていない。
課題であるところにトライしているかを観ている。

チームの課題はサーブレシーブ。
りくは、足の開きが縦になることが課題。
何度もそこを指摘してきたこと。
今日は、足が横に開いた状態で止まっていることにトライしていた。
ゆめかは。
手を先に組んでしまうことが、相当苦労している。
しかしだ、やろうとする頑張りは伝わっている。
ボールに触ろうとする意識が強すぎて、先に手を組んでしまう。
それでも、我慢して我慢して取り組んでいる姿勢が…
涙出てくる。

今までは、このプレーでゲームが終るパターンも少なくなかったが。
今日は、サーブレシーブがどうにもならないと感じることはなかった。
これが成長なんだと思ってる。

サーブは。
りく の打つサーブが…
スピードが向上して、直線的なボールの軌道で打ててるのか印象的だった。
りくには、サーブについて細かいことを言ってないのだか。
日に日に進化している。
父パワーか⁉️

まな、ゆなは、トスからのタイミングが合わず、土曜日に修正のトレーニングをしての実戦。
いち、にー、さんのタイミングで打とうとする意識はちゃんとあった。
この日、こちらかは何も言っていない。
自分で意識をして取り組んだと思っている。

入団間もない、みゆ。
目当てを聞くと、サーブをいれたいと言う。
そこがみゆの、乗り越えたい壁なんだな。
相手チームの指導者さんにも、個別練習をしてもらってた。
ネットまでは届かないんだけど、もうすぐ届くよ。
今の気持ちを忘れなければ。

そして、相手チームの監督さんからLINEきて。
そう のトスの正確性。
りく の上達。
ここを褒められました。

誰かに評価を頂くって。
いいね👍️
勝ち負けだけで出来不出来を決めない、個々の上達が観ることができた練習試合だった。


ポイントは、みんな繰り返してた。
繰り返すということは。
意識して集中をしていたこと。
やればできるんだ。
「できない」という感情はいらない。

「最初クリアできそうにないゲームでも繰り返すうちに慣れるんだよ」孤爪研磨
2022/11/28